目次

  

デジタル終活って?

スマホやPCなどに保存されたデジタルデータを生前に整理しておくことを、「デジタル終活」といいます。
写真や文章などのデータ、ネットやアプリなどの登録(亡き人が遺したこれらを、「デジタル遺品」とよびます)について、あらかじめ処理の仕方を考えておくことです。
デジタル機器を使いこなしている方ほど、データも多くお持ちのはず。
すぐにでもデジタル終活をはじめましょう!

デジタル終活にはこんなメリットが!

メリット①個人情報の流出防止

ネットショッピングなどで登録した住所や、クレジットカードの情報などの個人情報がネット上に放置されると、不正利用のリスクがありとても危険です。
SNSのアカウントも、放置しておくと乗っ取られて悪用されることがあります。
もう長く使っていないものは思い切って解約することで、個人情報を守ることができます。


メリット②プライバシー保護につながる

写真や、メールやLINEなどの文章には、他の人には見られたくないものもあるでしょう。
また、これらの中には他人の個人情報が載っていることもあります。
不要なデータは消去して、自分の・他人のプライバシーを守りましょう。


メリット③金銭トラブルを避けられる

ネットバンキングは紙の通帳がないので、ご家族がその存在に気づけず、遺産相続の際に問題になることがあります。
また、株などの投資を行っている場合、知らないうちに財産がマイナスになってしまい、負の遺産として残ってしまうこともありえます。
どういったものをお持ちか、整理してご家族に伝えらえるようにしておくことで、ご家族が金銭トラブルに巻き込まれることを防ぐことができます。

進め方と注意点

1.データをリストアップする
スマホやPCのどこにどのようなデータがあるか確認します。
それぞれの機器ごとに、オフライン/オンラインに分けて書き出したりするとわかりやすいです。

オフライン(インターネットを介さない、機器そのものに保存されているもの)
・写真、動画
・アドレス帳
・メール、LINE、通話の履歴
・仕事などの資料

オンライン(インターネットを介すもの)
・SNS、ブログ、HPなどログインが必要なもの
・ネットショッピング、オークションへの登録
・有料サービス、サブスクリプションなどの定期利用
・ネットバンキング
・ネット証券
・共有フォルダやクラウド上のデータ

まずは、お気軽に
なんでもご相談ください
無料相談のご予約はこちらから

来店者
特典

終活のお役立ち冊子を
プレゼント!

終活に関連するコラム

サービス一覧

生前対策

生前対策の詳細

相続

相続の詳細

身元保証サービス

身元保証サービスの詳細

死後事務委任

死後事務委任の詳細

介護

介護の詳細

保険

保険の詳細

不動産

不動産の詳細

生前整理・遺品整理

生前整理・遺品整理の詳細

葬儀

葬儀の詳細

お墓・仏壇

お墓・仏壇の詳細
お電話での受付時間:平日/土日11:00~20:00