目次
生前整理とは
自分が生きているうちに、身辺や財産の整理をすることです。
近年では20~30代の若い世代にも浸透しつつあり、幅広い世代の方が行っています。
生前整理のメリット
①どこに何があるか把握しておける
普段は必要のないものでも、何かの拍子に急に必要になるかもしれません。その際、生前整理によって、どこに何があるかを把握できていると安心です。
例えば、交通事故に遭って入院した!誰かに必要書類を持ってきてもらわないといけない!というときにも、どこどこにしまってある何々を持ってきて と、わかりやすく指示することができます。
(家の中には、日記などほかの人には見つかりたくないものもありますよね。)
②高齢者が安心安全に生活できる
高齢者の起こす事故のうち、住宅内で起こったものは事故全体の7割を占めています。
家の中がもので溢れて通路が狭くなっていたため、つまづいて転倒し骨折してしまった・そのときに石油ストーブにぶつかってやけどしてしまった・さらに石油ストーブが倒れて火事になってしまった 等、大惨事にもなりかねません。
使わないものは手放し、家の中をすっきりとさせておくことで、事故防止にもなり安心して生活ができます。
③遺族への負担を減らせる
自分の死後、遺族は葬儀の準備などさまざまな手続きを行う必要があります。さらに故人の遺品整理も となると、遺族の負担は大きくなってしまいます。
少しでも遺族の負担を減らしたいとお考えなら、生前整理をしておくとよいでしょう。
生前整理の進め方
決まった方法があるわけではありませんが、具体的な進め方の一例を紹介します。
①不要品の処分
まずは要らないものから処分していきましょう。長年使っていないものは、思い切って処分することがポイントです。
どうしても判断に悩むものがある場合は、一旦保留にしておくのもよいでしょう。ただし、保留は出来る限り少なくしましょう。
処分が難しい思い出の品などは、自分の中で処分の基準を決めておくと判断しやすくなります。
例えば、大きいものはかさばるので写真に残すことにする・この段ボール1つに入る量だけを残すことにする 等です。
処分を決めた品は、
・不要品として業者に回収してもらう
・買取業者に買い取ってもらう
・フリマアプリに出品する
等の方法で処分することがきます。記念切手やサイン入りグッズなど、プレミアがつくものは高価買取が見込めるかもしれません。
②財産リストの作成
自分が所有している財産(預貯金・株・保険・債券など)の保管場所や金額などのリストを作成します。
借金がある場合、それも相続の対象になるので、必ず記載します。
どの財産をどなたに相続させたいかの考えがあれば、合わせて遺言書も作成するとよいでしょう。
③デジタル整理
忘れがちなのが、インターネットに登録しているクレジットカード情報や、SNSのアカウント等の個人情報です。
これらをそのままにしておくと、「デジタル遺品」として悪用されてしまう可能性があります。
デジタル整理すべき情報
・SNSのアカウント
・スマートフォンやパソコンなどのパスワード
・インターネットバンキングの口座
・ネット証券などのパスワード
・有料会員向けサービスのアカウント
既に不要なアカウントは削除し、残しておくものは、IDやパスワード・アカウントの削除方法などをまとめておきましょう。
インターネットの情報は形がないので有無がわかりづらく、また、いつまでも残ってしまいます。整理を忘れないようにしましょう。
なんでもご相談ください
来店者
特典
終活のお役立ち冊子を
プレゼント!