相続問題では、状況に応じてさまざまな専門家が関わることとなります。行政書士は、相続関連の書類作成(法務局提出書類の作成代行以外)、司法書士は、不動産の名義変更の申請など相続に関わる登記、弁護士は、相続紛争解決のための遺産分割協議、税理士は、相続税申告手続きなどが主な専門領域です。

ただ、相続関連書類の手続き等は弁護士・法律事務所や税理士でも行うこともできるので、相続紛争のみ、税務申告のみしか行えないということではありません(それぞれ職権領域があります)。
終活・相続の事情に合った士業・専門家に相談することが大切です。

 

目次

  

相続問題には、複数の士業が関わっています。
各士業でできることをまとめているのでご確認下さい。

項目 弁護士 司法書士 行政書士 税理士
相続調査
遺産分割協議書作成
代理人として交渉      
遺産分割の調停      
遺産分割の審判      
相続登記    
相続税申告      

司法書士

司法書士は、「不動産の相続手続」における専門家です。
次の方は、司法書士に相続手続を依頼すればよいでしょう。

・不動産の名義変更を行いたい方(相続登記をしたい方)
・不動産のみならず預金、株式等の相続手続もまとめて依頼したい方

行政書士

行政書士は、権利義務に関する書類を作成することができる専門家です。また、他士業法に抵触しない範囲で、各役所に提出する書類を作成したり、各役所での手続を代理することができます。次の方は、行政書士に相続手続を依頼すればよいでしょう。

・遺産分割協議書のみを作成して欲しいと考えている方
・相続人の調査をして欲しいと考えている方
・自動車の相続手続(名義変更)をしたいと考えている方

※行政書士に依頼できるのは、あくまで部分的な相続手続であると考えるのがよいです。

税理士

税理士は、税申告の専門家です。税といえば、相続においても「相続税」や「準確定申告」などが問題になる場合があります。
次の方は、税理士に依頼すればよいでしょう。

・相続税申告を依頼したい方・準確定申告を依頼したい方
・税務署の手続以外は自分で行うことが可能な方
・相続税がいくらかかるのか、税金について相談したい方

税金のことは、必ず税理士に相談しましょう。

弁護士

弁護士は、裁判のプロです。また、紛争性のある事件を、裁判外の交渉で解決してくれることもあります。
次の場合は、弁護士に相続の相談をするとよいでしょう。

・相続人のなかで遺産分割に応じない人がいる場合
・相続人のなかで行方不明者がいる場合
・相続人のなかで、遺産を使い込んだ人がいると思われる場合

ご自身の相続に紛争性があると思われたら、迷わず弁護士に相談しましょう。

まずは、お気軽に
なんでもご相談ください
無料相談のご予約はこちらから

来店者
特典

終活のお役立ち冊子を
プレゼント!

相続に関連する基礎知識

サービス一覧

終活相談

終活相談の詳細

身元保証サービス

身元保証サービスの詳細

死後事務委任

死後事務委任の詳細

介護

介護の詳細

保険

保険の詳細

不動産

不動産の詳細

生前整理・遺品整理

生前整理・遺品整理の詳細

葬儀

葬儀の詳細

お墓・仏壇

お墓・仏壇の詳細
お電話での受付時間:平日/土日11:00~20:00